目指せ、「脱阪入京産」!京都産業大学の入試に行ってきました! 【京都バス】

こんにちは、フロントエンド担当です。

受験シーズンですね。今年も一部の大学生が仮面浪人して別の大学への入学を企んでいます。阪大ではよく「脱阪入京」(阪大で仮面浪人して京大へ入学)とか言われてます。果たしてもう1年勉強して京大に入学することでそんなに得をすることってあるのか、現役で阪大卒業した方がいいんじゃないか、と私はずっと思っています。

しかし、そういう私も、欲には勝てない。京大には行く気は起きないのですが、ふと京産大に行きたくなったのです。ということで、M2の私ですが、1月に行われる京産大の前期入試に行って参りました。

なぜ京産大か?ということなのですが、まず、所属している英会話サークルが、京産大のESSと交流があるのですよね。実は京産大のキャンパスに行くのは今回が初めてではなく、京産大ESS関連で何度かお邪魔したことがあります。そのため、もうアクセスはバッチリです。こういう経緯もあって、私の中では身近な大学としての地位が確立されているのです。次に、やはりバスですね。このブログはバスのブログですから。京都産業大学に行くバスは

京都バス

です。最近はKL-規制車の廃車も進んでいますが、地味にKC-規制の後ろ扉ツーステップ車が残っており、たまに京都産業大学へのアクセス便に入ることが報告されています。今回は入試ということで、ワンチャンツーステップバスが稼働するのではないか、と張っていて、楽しみにしていました。

ということで、阪急で烏丸駅にやってきました。地下鉄四条駅で地下鉄・バス1日券を購入。1100円です。京都観光には必需品です。1100円という値段設定ですが、四条駅から京都産業大学まで国際会館駅経由で行くと往復で1040円(事前登録してICカードのポイントサービスを利用すれば乗り継ぎでポイントがつき、もう少し安くなりますが・・・)かかるので、京都産業大学までの往復+αでどこか寄り道するだけで元が取れます。

1.地下鉄烏丸線 四条→国際会館 290円

ということで国際会館に到着。京都産業大学へのバスは、40系統・特40系統がありますが、今日は入試ということで、通常の時刻のバスの合間に、臨時で大学直行便が運転されます。早速見かけました。

ブルーリボンシティですね。「臨時」というシールが貼り付けられています。神戸市バスや阪急バスでは全車廃車になり、京都市バスでももう風前の灯火となっているブルーリボンシティですが、京都バスでは元気ですね。ただ、京都バスのブルーリボンシティも廃車が進みつつあるので注意が必要です。たくさんの受験生を乗せて出発していきました。

お次はこちら。

新型のエルガになりますね。すっかり京都でもおなじみの車両になりました。フルカラーLEDをしっかり活かし、赤く「直行」と表示していますね。

こちらは先ほどとナンバープレートが連番になっている、新型エルガですね。こちらは臨時ではなく、40系統の定期便となります。「臨時」のステッカーは貼られていません。

さて、またもややってきたブルーリボンシティ。臨時便としてブルーリボンシティがかり出されているの、面白いです。ブルーリボンシティは普段嵐山の方で稼働していることが多く、国際会館界隈で見かけるイメージはないのですが、入試となると話は別。嵐山から容赦なくかり出されます。

お次は定期便。ハイブリッド車になります。他地域を含めても、なかなかハイブリッド車なんてお目にかかれないですし、受験生もはけてきたので、この定期便で京都産業大学へ行きます。

2. 京都バス 40 京都産業大学 国際会館駅前→京都産業大学前 230円

ということでついに入試会場入りです。京都産業大学でも、面白いバスがいっぱいいました。例えば・・・

これは二軒茶屋シャトルです。日野のリエッセですね。KK-規制車のようで、京都市バスでも古参の部類に入ります。これは無料で乗れるそうですが、路線バスではないと書いてあったので、学生専用で、一般市民は出禁なのでしょうかね・・・(再履バスみたいなものか。)古参リエッセに乗れるのうらやましい。

お次はこちら。

上賀茂シャトルです。再履バスでおなじみの西工車ですね。側面に「貸切」という文字が書かれています。これも二軒茶屋シャトルと同様、京都産業大学の学生が使用できる無料のシャトルバスになります。

特殊用途の車両は個性が豊かですが、定期便は新型エルガが多く、面白みに欠けますね。

京都産業大学の英語の試験が開始されるのが10時30分。皆さんおそらくもう席についていることでしょう。ということで私は10時18分発のバスを使い、「脱京産」します。

え、入試は受けないのですかって?

受けるわけないだろコラァ!なんで24歳の阪大生が京産大生の席を奪うんだよ!ここまで、入試に「行く」とは言ってたけど、入試を「受ける」とは一言も言っていないぞ。京都バスの臨時便が目当てじゃ

3.京都バス 35 北大路バスターミナル 京都産業大学前→北大路バスターミナル 230円

市原方面からきた北大路バスターミナル行きのバスで終点まで行きます。ちなみに、地下鉄・バス1日券は市原までは使えますが、その先貴船口・鞍馬方面は使えないので注意。

北大路バスターミナルは、珍しく地下にあるバスターミナルです。その上にはイオンモールが入っており、買い物や食事ができます。全国的に有名な飲食チェーンも多く入っていました。ここに入っているスーパーで飲料を購入。

4. 地下鉄 北大路→山科 290円

途中、烏丸御池で乗り換えが入ります。

ということで、山科まで来ました。実は、こそこそと帝産湖南交通のバスロケとにらめっこしており、石山駅や瀬田駅でツーステップ車が入れば見に行こうと思っていました。(ワンステップ・ノンステップ車はバスロケに車椅子マークがつくので、容易に判別可能)しかし、土曜ということもあり、どうも運用に入らず田上車庫でずっと寝ていそうな感じでした。草津の方では動いていたのですけどね。京都市では滅多に見られないツーステップバスですが、石山・瀬田界隈の帝産湖南交通でも在籍はあってもお目にかかれる機会は少ないようです。

ということなので、地下鉄・バス1日券を使い倒す方針に変更。この乗車券は、山科・醍醐地区の京阪バスも利用可能です。山科の京阪バスを楽しんでいきたいと思います。

5. 京阪バス 21 小山経由大宅 山科駅→大宅 220円

この路線、なかなか面白く、本当に狭隘な道を進みます。特に小山のあたりは、住宅が建ち並ぶ小さい道で、路線バスが通るとは思えない場所になっています。

動画は小山から折り返した際の様子です。道幅はバス1つ分くらいです。このような道を進んでいくのがこの系統です。

運転手さん、おしゃべりが多かったですね。

ということで大宅に到着。

バス停名からはわかりにくいのですが、実はここ、京阪バス山科営業所がある場所です。ただ、営業所の目の前の道もなかなか狭い。バスの車庫の前の道はだいたい広いことが多いのですけどね。まあ、こういう営業所もあっていいでしょう。

ここで乗り換えです。待っていたら先ほど乗車した21系統が再び小山経由で山科に戻るためにやってきて、同じ運転手さんだったので、また乗るのかと言われました。私は後ろに居るバスを指さして、違うバスに乗ることを示しました。大宅に来てまたすぐ小山経由で山科に戻るなんてね、普通はしないですからね。(とはいってもバスマニアはするだろ)

6.京阪バス 86B 醍醐バスターミナル経由三条京阪行き 大宅→醍醐新町 210円

わずか6分のショートライド。このショートライドができるのも、1日乗車券の特権です。醍醐新町という中途半端なところで降りましたが、ここでさらに別のバスに乗り換えることを企てます。

7.京阪バス 2 竹田駅東口行き 醍醐新町→竹田駅東口 280円

さて、今度のバスは山科営業所では無く洛南営業所の担当となります。この路線も面白く、途中で山越えが入るため、景色が豊かです。

ということで竹田駅に到着。

8.地下鉄 竹田→くいな橋 220円

1駅のみの乗車。ここで降りて昼ご飯です。

昼ご飯は天下一品竹田店です。くいな橋駅から少し歩くと行けますが、正直京阪バス2系統で竹田駅東口まで行かず、手前の竹田出橋で降りて北に歩いた方が早かった説はあります。京都に来ると食べたくなるのが天下一品。どこでも食べられるやん!というツッコミが入りますが、やはり京都発祥のチェーンと言うことで、京都で食べるのが個人的には好き。

あと、ラーメンに白ご飯って、ナンセンスだと思うんですよ。(謎の持論)ラーメン自体炭水化物なのに、それにさらに白米ってどうかしていると思います。よくセットでラーメンと一品と白ご飯で定食!ってやっていますが、白ご飯があるのがどうも・・・という感じです。チャーハンやチャーシュー丼だったらいいのですが。

とはいえ、ラーメンと白ご飯の組み合わせ、私の中で1つだけ許されるパターンがあります。それが、天下一品のラーメンです。あのこってりスープに白米をつけて食べると絶品です。だから、天下一品では私は積極的に白米付きのセットを頼みます。ラーメン+白ご飯の組み合わせを嫌がる私の常識をひっくり返す天下一品は偉大なラーメンチェーンです。蒙古タンメン中本と天下一品は大好き・・・

昼飯のあとは、近くのバス停から京都駅に行くバスが出ているので、一旦京都駅に出ることにします。

9.京都市バス 81 京都駅 竹田久保町→京都駅前 230円

さてさて、多数のバスが発着する京都駅前ですが、早速次のバスを選択しましょう。

206系統に乗るつもりでしたが、多客で乗車できず。206系統って、観光名所の多くに行けるので、本当に混雑しますよね。ということで、後続の、途中まで同じ経路を通る京都バス86系統で移動。

10.京都バス 86 祇園方面 京都駅前→五条坂 230円

五条坂とは、清水寺のちょうど下にある場所であり、清水寺に行きたい人はここで下車します。非常に観光客が多かったですが、私はこの停留所を乗り換えのためのみに使います。

11.京阪バス 86B 醍醐バスターミナル経由大宅 五条坂→国道東野 250円

京都バスの86系統の次は、京阪バスの86系統です。大宅から醍醐新町まで乗ったバスの逆方向となります。この五条坂停留所からは、多くのバスが国道1号線を通って山科区方面に向かうのですが、またこれも山越えで、非常に面白い風景を見ることができます。

高速道路かと間違えるくらいの爆走っぷり!そしてトンネルもあります。こんな場所を一般の路線バスがガンガン行き交うのですよ!

国道東野からは地下鉄東野駅へ向かい、そのまま地下鉄に乗車。

12. 地下鉄 東野→国際会館 360円

国際会館に戻ってきました。ちょうど入試が終わろうか、という時間。ここから再び「入京産」します。

おっと、またハイブリッド車でした。

13. 京都バス 40 京都産業大学 国際会館駅前→京都産業大学前 230円

途中で直行便2本とすれ違いました。1本はブルーリボンシティで、1本は新型エルガでした。

そして京産大に到着。早速臨時便が居ました。

朝に運用入りしていたのと同じブルーリボンシティですね。

そして、こちらは定期便の特40系統国際会館駅行き。ピカピカの新型エルガです。そうこうしているうちに、ここに来るときにすれ違った臨時便のバスが戻ってきたようです。ちょうど理系の入試が終わった頃です。理系の入試を受けた人を運ぶために2回目の直行便となります。

まずはこちら。新型エルガですね。朝は見なかった、京都バス100周年を記念する100号車です。フルカラーLEDを見ると、「直行」が輝いて見えますね。(キーホルダーにしたら売れそう なお、勝手に商品にしたら京都バスから怒られが発生する模様)

そして現れた、ブルーリボンシティ。朝にも見ましたね。この臨時便が出れば、受験生は大体運びきった、という形になるようだったので、せっかくなのでなかなか乗車機会のないこのブルーリボンシティに乗車し、ノンストップで国際会館駅まで戻り、「脱京産」を行うことにします。

14. 京都バス 直行 国際会館駅 京都産業大学前→国際会館駅前 230円

直行のバスは、定期便の40系統と少し異なるルートを走行していました。

国際会館に着くと、先に出た100号車が待っていました。そのご、100号車と乗ってきた151号車は、受験生の輸送という役割を終え、車庫に戻っていくことになるのですが、100号車は国際会館のロータリーを出るとき右(東)に曲がったのに対し、151号車は左(西)へ曲がりました。100号車は高野所属で、151号車は嵐山所属だからでしょうか。

帰りに関しては、バス3台で5往復の臨時直行便+定期便のみで受験生をさばききったことになります。大学入試!一大行事!というわりに臨時バスの規模がしょぼく、狙っていたKC-規制のツーステップ車の稼働はありませんでした。正直普段の大学授業開講日の方がにぎやかなんじゃないかな、とも思いました。それもある程度理由は考えられます。まず、1つ目に、京都産業大学はわざわざ東京まで受けに来い、と偉そうな態度をとって多数の受験生を現地に集める早慶と違い多数の受験地を設けていることがあげられます。実際に設けている会場は、札幌・東京・浜松・金沢・福井・名古屋・福知山・大阪・神戸・和歌山・米子・岡山・広島・高松・松山・福岡です。西日本を中心に、いろいろな都市に試験地を設けています。神戸からでも朝早くに起きれば京都(本学)の入試には間に合うのですが、神戸に受験会場があれば普通はそっちで受けますよね。大阪会場も大阪市の中心部に近い便利なところに会場があるため、京阪間在住の人も、京都の北の方にある少し辺鄙な京都産業大学で受けるよりも、大阪会場で受ける方が便利な気もします。そういうわけで、本学で受ける人は、どうしても京都市やその周辺自治体の学生に限られるわけです。2つ目に、入試日程や方式がいろいろあることが挙げられます。一般前期日程だけでも4日程あります。その他、公募制推薦入試や一般中期、一般後期も存在します。最近の私大は、一般入試経由での入学割合がどんどん減っていると言われています。そんな中で、一般前期日程の1日程で合格して入学する学生の割合なんて、京都産業大学の学生の中ではごくわずかでしょう。以上の2つの理由により、臨時バスは3台で回せるほどであり、普段の開講日の方がバスが多く出動すると考えました。

ということで国際会館を去ります。

15.地下鉄 国際会館→竹田 330円

烏丸線をフルで乗ります。古めかしいチョッパ制御車でした。やったね!

16.京都市バス 81 中書島・横大路車庫前 竹田駅東口→中書島 230円

とりあえず使うところまで1日券を使い、中書島からは京阪で「脱京」しました。あ、京都府を抜けたということです。京大から仮面浪人して別の大学に進学することを言っているのではありません。実は、頑張れば1日券で淀まで行けるのですが、少し面倒くさいです。

以上。

1100円のチケットで4060円分乗車しました。京都観光に来た人、絶対にこんな額分交通機関に乗らない。

Leave A Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です