千里中央から新船場北橋までの阪急バス 7番乗り場か11番乗り場、どっちが先発?

10月になると後期が始まりますね。また千里中央から阪急バスを使って新船場北橋停留所で降り、箕面キャンパスへ向かう学生が増えることだと思います。
千里中央から新船場北橋へ行くバスは、千里中央停留所の7番乗り場、または11番乗り場から発車します。”セブンイレブン”と覚えてください、ということは再履バス同好会のメンバーがよく言っています。
しかし、厄介な事象があります。千里中央停留所は広く、7番乗り場と11番乗り場が離れているのです。

千里中央の乗り場案内(知人提供)

写真の通り、7番乗り場は阪急百貨店側にあるのに対し、11番乗り場は歩道橋を渡った先にあるため、かなり離れています。そのため、どちらの乗り場から先にバスが出るかを把握しないと、違う乗り場のバスが先発することに気づいたときに大移動をしないといけなくなります。

世の中にはインターネットという便利なものがあり、分からないことは何でも調べることができます。例えば、阪急バスのWebサイトに行けば、千里中央停留所の各乗り場から発車する時刻表を見たり、ルート検索をしたりすることで、どちらの乗り場に行けばいいか分かります。ただ、箕面キャンパスに頻繁に行く学生、特に様々な要因で毎日箕面キャンパスに到着する時間が異なる学生にとっては、いちいち阪急バスの複数の時刻表を開いたり、ルート検索をしたりするのは面倒くさいと思います。

ということで!

千里中央から箕面キャンパスに向かう阪大生に特化したWebサイトを作っちゃいました。

こちら↓↓↓(ブックマーク推奨)

時刻表 (sairibus.com)

このWebサイトでは、平日と土休日のそれぞれについて、千里中央から新船場北橋に行くバスの一覧を載せています。その上で、発車する乗り場によって色分けすることで、どちらの乗り場から発車するかを分かりやすくしています。

さらに、ページ上部に次に発車するバスを早いほうから3本掲載し、次どの乗り場に行くといいかを分かりやすく示しています。

もしかしたらマイナーなバグがあるかもしれませんが、このサイトが箕面キャンパス勢の通学の役に立てれば幸いです。

また、ディスプレイ上に今から出るバスの系統番号・行先を表示してますが、時刻表の方には表記が一切無いので、今後改善していきたいと思っています。

Leave A Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です